サブネットマスクってなんだろう?

レータ
この前はIPアドレスについて解説したから
しばらくIPアドレスに関連した用語を解説していくよ

チャイ
はい!
今回はサブネットマスクだね!

レータ
サブネットマスクはIPアドレスを区切るために使われるよ
それじゃあ詳しく見ていこう

チャイ
今回もよろしくお願いします!
サブネットマスクについて
サブネットマスクとは、簡単に説明すると「IPアドレスを区切るためのもの」です。
IPアドレスと同じくイメージを住所に置き換えると、〇市〇丁目..と家番号に分けるイメージです。
〇市〇丁目1-2という住所を例にすると…
・〇市〇丁目→ネットワークの部分(同一のネットワーク内ある機器はすべて共通)
・1-2→ホストの部分(機器ごとに異なる) ※ホストとは個々の機器を識別するために使用する部分
すなわち、サブネットマスクを見ることで相手が同じネットワーク内にいるかを確認することが出来ます。
同じネットワーク内であればそのままデータのやり取りが出来ますし、違うネットワーク内の場合はルーターを経由して外部にデータを発信してやり取りを行います。
サブネットマスクの表記について
サブネットマスクはIPアドレスを「ネットワーク部」と「ホスト部」に分ける役割を持っています。
先ほど説明したとおり、ネットワーク部=住所、ホスト部=家の番号です。
それではサブネットマスクの表記について見てみましょう。
サブネットマスクの表記
・IPアドレス:192.168.11.1
・サブネットマスク:255.255.255.0
255の部分が「ネットワーク部」
0の部分が「ホスト部」
まとめ
今回はサブネットマスクについて解説しました。
IPアドレスをネットワーク部とホスト部に分ける役割があると覚えてください。
次は引き続きIPアドレスに関連した「DNS」について解説しようと思います!
それでは、最後まで閲覧頂きありがとうございました!